ひらいでみほの「その気になれば」

「その気になればブログも書けるさ!」と言わなきゃいけないほど、ブログって書くの大変なので、先に言い訳しておきます。「その気になれば、書きます!」

人生の棚卸し

摂食障害アルコール依存症自助グループでよく使われている、『回復のための10(もしくは12)ステップ』というのがあって、

 

ふと、昨日それを思い出した。

 

一時期、摂食障害自助グループに通っていたのだけど、数年前断捨離と称してアレコレ処分した際、

そこでもらったノートも捨ててしまったため、

正確に思い出すことはできないのだけど、

 

たしかそのうちのひとつに、

 

『人生の棚卸しをする』

 

って項目があったような気が。

 

4年くらい前、

当時付き合っていた人との関係とか、

滝のこととかで、過食嘔吐の症状とか、自傷行為みたいなことをほぼ毎日していて、

カウンセリングと病院受診に加えて、自助グループにも通わせてもらってました。

 

ミーティングに出させてもらったり、

ワークショップに参加させてもらったり、

毎日のように手紙に思いの丈とか、日常の中で起こったことを書きながらようにして、

『捨てさせて』もらってました。

 

捨てる、というのは、

当時も今も、ついつい溜め込みがちな思いを、それこそ嘔吐するみたいに吐き出しさせてもらう、という感じに、

言葉は悪いのだけど、当時の私は思ってました。

 

付き合っている人とのことも、

滝のことも、たしかに大きな課題だったけど、

 

それ以上に自分の中で大きかったのが、

 

『どうやって生きていくのか』

『何をして生きていくのか』

『そもそも生きていけない、という気持ちが強すぎて、将来のことを考えられないことをどうするのか』

 

という、生きる上で根本的な課題。

 

きっと誰しもが抱えている課題だろうし、

漠然としすぎているし抽象的すぎるので、

雲をつかむようなものではあるのだけど、

 

これに答えが出なくては、前に進めない気がしてて、

同時にあまりに大きい課題だものだから、

当時の自分がどうしたかというと、

 

『いったん、棚上げ』

 

と思ったのです。

 

そして、より具体的な課題に先に着手して、

(付き合っていた方とはお別れし、滝はとりあえず続けていくことにして)

 

気づいたら、4年経ってました。

 

その間、たまに過食がぶり返すことも(再発か?というくらい続いてしまったことも)ありましたが、

 

4年前の状態に比べればかなりマシな精神状態で生活することができ、

病気の事ばかり考えて生活していた頃がモノクロの世界だとしたら、

鮮やかな色彩が溢れる、本来の世界の中にようやく出てこられたというような、

大げさな言い方をすれば、そのくらいの差がある毎日を送ることができてきたと思います。

 

感情ってこんなに痛いのだということ、

悲しみ、苦しみ、喜びや楽しさといった感情の鮮やかさにも触れたし、

 

ただふつうに生きているということの、

なんて大変なことなんだということもしみじみ思ったし、

 

どっちが正解で間違いってことではないけど、

摂食障害という病気に、ある意味守られていた頃には感じなかったあれやこれやを感じることに、

喜びと同時に破裂しそうな思いを、

表現できたりできなかったりしながらの、ここまでの道のりでした。

 

40歳がだんだん目の前に迫ってきて、

体調の変化も伴って、

このまま滝を続けられるのか?という不安が大きくなり、

『滝をやめたらどうなるのか』

『滝をやめたらどうしたいのか』

という思いが、最近ずっと、心の中にあります。

 

この問いは、4年前棚上げにした、

『どう生きたいのか』

という問いから派生していて、

 

現状、

滝は好きだし、とりあえず続けたいと思っているけど、

同時に少し環境を変えたいとも思っていて、

じょあ、どう変わりたいのか?

どんなことをしたいのか?

という問いに対する答えがまだ出ない。

 

とりあえずちょっと旅に出たいとか、

そういう願望はあるのだけど、

 

もっと長い目で、

どうやって生きていきたいのかみたいなことが、

見えない。

 

マシュマロ実験と同じで、

その場その場で、目の前のことだけ、

『とりあえず』と生きていくことしか出来なくて、

長期的なビジョンを持つのが苦手なんだな。

 

棚上げした荷物を、

棚卸ししてみる時期。

 

どんなものがあったんだっけ?

と、確認する時期。

 

どうやらそんな時期にさしかかっていそうです。

 

f:id:homideirahi:20190309063024j:image

 

 

この頃思っていることを脈絡なく

私の性格はほんとうに、

熱しやすく冷めやすい。

 

なんにしても、

詳しく調べたり、効果が出る方法を熟知して行うという事が苦手で、

 

例えばウォーキングやジョギングにしても、

とにかく歩く。

とにかく走る。

 

そのうち必要な筋肉もついてくるでしょ?

 

という、

楽観的なんだか短絡的なのだか、

『やりたい!』

『やるぞ!』

という、スタートダッシュの熱量はすごいんだけど、

継続するための方法とか、

歩いて、走って、どうなりたいの?みたいな、

重要なとこが、ポコッと抜けがち。

 

痩せたい?

まあそれはある。

女性ならば誰しもあるであろう、

万年ダイエットみたいな気持ちは、

わたしにもしっかりあるわけで。

 

じゃあ、

痩せるために効率的な歩き方や走り方をググってみましょうとなると、

検索結果の膨大さにボーゼンとなる→一気に見る気がなくなる。

 

面倒くさがり、発動。

 

まぁなんとかなるでしょーと、

自己流でやり続けているうち、

 

あれ?膝痛い。

あれ?ヤル気でない。

 

なのになんだか強迫観念で、

『歩きに(走りに)行かなければならない』

気がしてしまう。

 

『ヤル気ない』と『行かなきゃ』が反発しあって、

だんだんとやらなくなるというパターン。

 

これがずっと続いてましたが、

 

流石にもう40手前。

自分の性格ってものをいい加減把握してきたので、

 

やらなきゃとか、

やり方調べなきゃとか、

強迫観念をうまくかわせるようにもなり、

 

やりたくない時はそれなりに休んで、

さすがにやらなすぎたので今日は行こうかと思える時もあり、

 

諸々の調べごとについても、

イチから10まで全部読むのは無理なので、

とりあえず気になるところ、

大切そうなところだけ拾い読みして、

実践できそうなことからやっていく。

 

無駄に入っていたチカラを、

適度に抜く事が出来るようになったと思う。

 

だから、

歩いても走っても、

以前みたいに肩や腰がガチガチということが減ったし、

なにより気持ち良いペースで出来るようになったのが嬉しい。

 

この記事を書き始めるにあたっては、

『熱しやすく冷めやすい自分、なにごとも長続きしない自分、情報集めるのがめんどくさい自分をディスる』的内容になりそうな予感だったけど、

 

あれ、

予想外に自分の成長ぶりに気づけてる自分を発見した。

 

自画自賛だけど、

昨日のジョギング成果も貼っておこうっと。

 

f:id:homideirahi:20190307071718p:image

 

過去記事で、

『夢は10キロ完走!』と書いたけど、

昨日は8キロ走れました。

あと2キロで夢が叶う☆

 

 

 

 

非日常は日常の中に

お酒を抜くこと5日。

 

私の中ではこれもデトックスというか、

 

毎日飲んでいたこと、

それも結構な量を飲んでいたことを考えれば、

 

日常の習慣を少し変えて、

非日常の体験をしている。

 

お酒を飲まないで過ごす夜は、

酩酊感や解放感、テンション上がる楽しい感じ、

というのは少なめだけど、

 

ゆったり音楽きいたり、

本を読んだり、

お風呂に入る時間も悪くはない。

 

刺激的ではないけど。

 

そして、

やはり朝の目覚め。

これは完全に、お酒飲まないほうが良い。

スッキリ目覚める。

ダルさはない。

 

これだけでも、

この歳になると、

『飲まない』を選択する、

大きな理由になるかも。

 

先日は久々に走りに行って、

7キロほど完走。

歩くのと同じくらいの、ゆったりペースだけど、

『あそこまで行けたらすごく嬉しいな』

という地点まで行けた時、

自分の中でゴールテープを切った思いがしました。

 

目標の10キロ完走も、

夢じゃないかも。

 

こうして、

日々の暮らしの中で、

習慣に流されてしまいがちでも、

小さなことでも、

ちょっと変えてみるだけで、

充分、非日常になることが分かると、

 

めちゃくちゃ遠くまで旅に出なくても、

大げさな何かをしなくても、

 

新しい自分と出会える。

 

f:id:homideirahi:20190306060852j:image

 

マシュマロ実験

これをやりたい!

これが欲しい!

 

となると、

居ても立っても居られなくなる。

 

目の前の利益を優先するか、

長期的な利益を取るか。

 

f:id:homideirahi:20190304132211j:image

_

 

『マシュマロ実験』というのがあって、

 

小さな子にマシュマロを一つ与え、

 

『15分食べずにいられたら、もうひとつあげる』

と伝える。

 

数年後、

すぐに食べてしまった子たちに比べ、

食べずに15分待てた子は、

進学率が高く、健康的で、何かを達成することに優れていた。

 

すぐに食べてしまった子は、

未来の感覚を持てず、今、目の前の現実が全てで、『食べたい』という衝動を満たすことだけにフォーカスしており、

マシュマロが2倍になるという考えは、抽象的でぼんやりしたものに過ぎなかった。

 

30年、40年と経過しても、

幼少期の傾向は変わらず、

すぐに食べた子たちは衝動的で本能的で、様々な欲望に弱い傾向があり、

15分待てた子たちは、

長期的な利益や価値観に視点をおいた行動ができたそうだ。

 

_

 

私は間違いなく、

すぐに食べてしまうタイプであり、

 

マシュマロでなくとも、

 

ネットで見たクツとか、

本とか、服とか、

 

すぐにクリックしてしまう。

 

欲しいものを手に入れた時の気持ちの高揚感とか、

それを身につけた自分とかを想像すると、

それだけで気持ちが高ぶって、

 

モノそのもの、というよりは、

それを手にしたときの『気持ち』を買っている。

 

こういう感情の動きは、

買い物依存症をはじめ、

様々な依存症に共通するもののようだ。

 

何かを得る(摂取する・行為する)事による、

気分の変化への依存。

 

高揚感、多幸感、

浮遊感、酩酊する感じ。

 

身体的な依存に加えて、

こういう感情の依存?も大きいと思う。

 

 

マシュマロ実験のことを考えていたら、

 

昨日のひな祭りのプレゼントに、

マシュマロ頂きました。

 

 

f:id:homideirahi:20190304132204j:image

 

 

このマシュマロは、

大切に頂きます。

 

 

波のように衝動はやってくる

2月末は滝口まで登ってみたり、

 

f:id:homideirahi:20190302182513j:image

 

月イチ恒例、

千葉でカフェスタッフになったりしてました。

 

f:id:homideirahi:20190302182612j:image

 

後ろにいる方がシェフのhiromiさん。

ドレッシングのCMモデルになったつもり。


f:id:homideirahi:20190302182604j:image

 

毎回有機野菜をたっぷり使った『ワンプレートランチ』ですが、

hiromiさんのアイデアとお野菜の共演で、

お皿から溢れ出してしまうメニューもあり。

 


f:id:homideirahi:20190302182559j:image

 

メニュー書きをしている私。

足が開いちゃってるよ汗

 

バタバタ過ぎ去った2月を終えて、

3月初日はお休みでしたので、

hiromiさんのお料理には及ばないですが、

私もお野菜を使った料理。

 

f:id:homideirahi:20190302183303j:image

 

有機野菜はもちろん、

スーパーで買ってきた野菜も、

ひと手間かけるととても美味しくなります。

 

自画自賛だけど、

丁寧に作った料理を食べると、

とても満足感があります。

 

過食のスイッチや、

お酒のスイッチが入るのをかわすにはいいかも。

 

もちろん、

料理する余裕があるときはやればいいし、

疲れてる時はお惣菜でパパッと済ませて早く寝る!っていうのもアリだと思う。

 

その時々の自分がどう感じているのかや、

体と心の状態がどうなのか?

と、気持ちを向けられる余裕が、

できるだけあるといいなと思う。

 

ネガティブな感情や、

不快な感覚も、

ダメ!とジャッジするのではなく、

それなりに感じて、受け止めてみる。

 

これって練習が必要だよな〜。

 

過食やお酒で、

感覚をシャットアウトするクセがついているし、

 

チャキチャキ動ける、

アクティブな自分!

ポジティブな自分が素晴らしい!

と、

 

自動的にジャッジするクセもあるから。

 

ずーっとポジティブばかりではいられないし、

いつもアクティブにいられるわけでもないし、

 

元気の出ない時も、

疲れる時もあるって、

当たり前のことなのに、

わからなくなってしまうんだよな。

 

不快な感覚や感情は辛いけど、

自傷行為のような過食やお酒で『なかったこと』にしないで、

あまりに辛かったら寝逃げしたり、

自分に負担の少ない方法で切り抜けられるように、

スキルを身につけていきたい。

 

カフェスタッフの打ち上げで結構飲んだので、

昨日と今日は休肝日です。

 

1日目は割と平気なのだけど、

2日目になると、なにもお酒のこと考えていなかったのに、

 

『あ、今飲みたくなってる』

 

という瞬間、

 

『飲もうかな、どうしようかな』

 

と思ってる瞬間があることに気づく。

 

そういう時は、

今やっていることに集中したり、

ほかのことに意識を向けたらすると、

とりあえず、

『飲もうかどうしようか』

という思考から離れることができる。

 

過食にしてもお酒にしても、

『食べようかな』

『飲もうかな』

という衝動は波のようにやってきて、

 

エネルギーがない時は

抗えないほど強いって感じて、

圧倒されそうになるけど、

 

少し余裕がある時観察してみると、

すごく強く感じるピークがあって、

徐々に弱くなって、感じなくなって、

またジワジワ来て…という、

波がある事に気づく。

 

 

自分にとって上手に切り抜けられるスキルが増えてくれば、

やり過ごせることが増えそうだし、

やり過ごせる機会が増えれば、

それだけ自信にも繋がる気がする。

 

まぁ、そんなこと言いながら、

明日になったら飲んじゃうかもだし、

過食もしちゃうかもしれないけど、

 

冬の疲れが出ているし、 

体を休めて、心の英気も養いたいと思います。

 

f:id:homideirahi:20190302185123j:image

 

滝とのツーショットで、締め。

 

 

 

 

無気力を感じないため⁇

久しぶりに何の予定もない日は、

 

凄く気持ちが解放される時もあるし、

 

緊張の糸が切れて、

ふわふわと地に足がつかない感じで、

 

それまでの忙しさからの落差で、

ガターンと、落ち込んでしまう時もある。

 

そういう時に出てくるのが、

私の場合、過食とかお酒飲むとかいう行為で、

 

これって、

やってしまうと凄く疲れるし、

翌日の目覚めも悪いしで、

出来ればやりたくないのだけど、

 

今でも月イチか、2〜3回の割で、

出てしまうんですね。

 

少しだけ、以前よりもマシになったのは、

やってしまった〜、

なんて自分はダメなんだ〜、

という気持ちに100パーセント支配されるだけでなく、

 

なぜこうなったのか?

と、

すこしでも、分析する余裕があること。

 

で、今回思ったのは、

 

『無力感を感じないために(過食・飲酒)をしてる』ということ。

 

いつもそう、というわけではないでしょうけど、

今回の場合はコレかな?と。

 

無力感、あと、

『自分が感じていることは間違っている』

という感覚、かな。

 

これは子供時代からずーっとあるのだけど、

 

例えば、

これがキライとか、

ここに行きたくないとか、

そういう感じって、理由が明確じゃなくて、

とくに子供時代は、『なぜそう思うの?』と聞かれても、明確に答えられずに黙り込んでしまうと、

 

黙るのはずるい、

何か言いなさい、

と言われてしまって、

 

どうしたらいいのかわからなくなってしまう。

 

その時感じたキツさやどうしようもないやるせないきもちが、

心の中でずっとわだかまっていて、

同じような状況に出くわすと、

芋づる式にずるずる〜っと、自動的に、

思い出されるんです。

 

こんな風に思う自分はダメだとか、

その状況に対して為すすべのない絶望感とか、

何もやりたくない自分とか、

とにかく、不快な感情を紛らわすために、

 

食べ物を詰め込む。

酩酊する。

 

昨日も結局やってしまったわけですが、

第2ラウンドに突入する前に、

歯磨きしてシャワーを浴びて、

寝逃げ

 

こういう、

『不健康な発散行為』の代償行為のことを、

『置換行為』というそうな。

 

寝逃げから目覚めて、

今朝、思いついた置換行為を書き出してみると、

 

寝逃げ

・歯磨き

・シャワー

・歩きに行く

・走りに行く

・お香を焚く

・呼吸法、瞑想を行う

 

などなど。

 

これらは書き出しておくだけではなく、

日頃から練習しておくことが大切だそうで、

 

とくに、瞑想法や呼吸法などは、

マスターしておくと、

普段のイライラやモヤモヤ、

緊張の緩和にも役立つとか。

 

あとは、

日記をつけるなどして、

過食が起こった前後、何が起こっていたか、

体調や出来事などを記録しておき、

予定を立てこみすぎないとか、

休養をとるとか、

過食が起こらないパターンを知ることも大切だそうな。

 

こういうことって、

凄く地味で、細々してて、

 

淡々と繰り返していくことで、

 

実は、かなり苦手分野。

 

魔法のように、パッと治るとか、

ガラッと人生変わるような薬とか思考とか、

 

そんなの無いってわかっていても、

求めてしまうんだよなぁ…。

 

過食や飲酒のことに限らず、

これは人生についても言えること。

 

『こうすればいいよ』って、

魔法の答えを求めてしまう。

 

写真は昨日作った(普通に食べた)パスタ。

 

キャベツと椎茸と、

くるみのペペロンチーノ。

 

f:id:homideirahi:20190227092552j:image

なんやかんやバタバタしてますが

先週水曜日からの動きとしては、

 

滝行、

 

f:id:homideirahi:20190223183425j:image

 

そして、

諏訪大社訪問。

 

f:id:homideirahi:20190223183509j:image

下社神楽殿

 


f:id:homideirahi:20190223183515j:image

御神湯。


f:id:homideirahi:20190223183520j:image

 

諏訪大社すぐ近くの、

ベーカリー&カフェ。

素朴で優しいお味のパンでした。

 

写真はないけどそのほか、

下諏訪までの道のりの途中、

立ち寄った『釈迦堂遺跡博物館』。

 

無駄にどんぐりクッキーの写真はある。

f:id:homideirahi:20190223183742j:image

 

そして、

諏訪大社近くの『万治の石仏』とか。

 

おなじみの『毒沢鉱泉』とか。

 

予想以上に満喫して、

さて、どうする?

このまま日帰る?

 

泊まる!

となって、

 

諏訪の一夜。

 

旅先で、

その土地のスーパーに行くのが好きです。

ご飯屋さんはなかなか敷居が高くて…

ついついファミレスやコンビニご飯になってしまいがちなんですが、

 

スーパーは私の中で、

コンビニとご飯屋さんの間くらいの位置付け。

 

イ◯ンとか、

大手のとこだと難しいかもしれませんが、

 

地域密着のローカルスーパーだと、

その土地その土地のお惣菜とか、

地酒をはじめワインとか、

特徴のあるモノが売られていて楽しいです。

 

今回もそんなスーパーで夜ご飯を買い出しして、

諏訪インター近くのホテルに投宿。

 

1人3300円で、朝食付き!

 

安くて綺麗で個人的にはかなりポイント高いです。

 

こだわらなければ、

ビジネスホテルもかなり最近頑張ってると思うので、上手に利用したいですね。

 

翌日は9時ころホテルを出て、

長野市松代町へ。

 

この旅では、ほんとに写真を撮ってなくて…

松代で撮った写真は唯一これ…

 

f:id:homideirahi:20190223184505j:image

 

鯉!

 

松代町には太平洋戦争末期、

本土決戦にそなえ、首都機能を移転するために極秘裏に掘られた、

松代大本営跡があります。

 

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E4%BB%A3%E5%A4%A7%E6%9C%AC%E5%96%B6%E8%B7%A1

 

天皇が移られる予定だった『御座所跡(非公開)』のほか、

象山地区に掘られた壕の一部、

往復約1キロほどが公開されています。

 

こちらを訪れるのは2回目なのですが、

初めて来た時と同様に、

とても重たく、シリアスな気持ちになりました。

 

これが自然にできた洞窟だったりしたら、

神秘的!とか感動できるんでしょうけども、

 

この壕を掘るために犠牲になった方も多数おられ、

建設のために移住を余儀なくされた方もおられるということで、

いかに終戦末期の日本政府が、

まともな判断ができない、狂気の状態にあったのかということ、

そして、人間の理性や優しさや、

素晴らしい部分を簡単に壊してしまう、

もしくは麻痺させてしまう、

私たちには想像もつかない出来事が、

まだ100年にも満たない昔にあったということ、

そして始まりはきっと静かに、

多くの人が疑問にすら思わない間に、

始まって、そしていつしか誰も止められないほどに、暴走して行ってしまったんだろうなぁと…。

 

日本史はじめ勉強不足の私が語る資格はないでしょうが、

ここで命を落とした方や、

作業に従事された方に想いを馳せると、

 

現代に生きる私たちと同じように、

大切なもの、家族、夢みたいなものがあって、

でもそれを押さえ込んで、

国のために戦った。

尽力された。

 

なんかもう、ほんとに言葉にならない想いが溢れてくる場所です。

 

大本営跡を出発して、

近くのお寺や神社さんに参拝して、

 

国民宿舎『松代荘』で日帰り入浴。

 

こちらのお風呂は黄金色!

湧き出した時は無色透明らしいのですが、

豊富な鉄分が酸素と反応してこんな色になるとか。

 

 

f:id:homideirahi:20190223190428p:image

※画像はお借りしました

 

温度としてはぬるめですが、

出たあとも汗が吹き出るくらい、

温まります!

 

平日なのに混んでいたのも納得のお風呂。

おススメです!

 

 

そして本日(2/23)は、

習っているボイトレ教室の新年会。

 

歌っている画像はないですが、

先生と生徒仲間さんとの一枚。

 

f:id:homideirahi:20190223192925j:image

 

コンセプトは、

『双子に挟まれたわたし』。

 

 

インフルエンザや風邪が猛威を振るう時期をなんとかくぐり抜け、

本格的な春のおとづれを感じる季節となりました。

 

滝に、

旅に、

趣味に、

 

バタバタしていますが、

まさに嬉しい悲鳴!ですね。

 

 

ヒーハー!!

 

 

体調崩さないように適当に頑張りますので、

皆さんもどうかお元気でお過ごし下さい(^^)

 

お元気じゃない方も、

それなりに〜(^^)